六甲の大自然の中で
音楽を楽しむ。
オルゴール組立体験
楽器作り体験

ROKKO森の音ミュージアムには、オリジナルブランド「神戸オルゴール」などを製作するための製作スタジオがあります。
「オルゴール組立体験」では、お客様ご自身の手でオルゴールを作り、その技術を体験いただけます。
製作に携わるスタッフの説明とサポートにより、オルゴールについての知識も広がり、新しい発見とともに、自分だけのオルゴールが完成します。

参加方法

 

個人

  • ご予約はお電話(078-891-1284)とじゃらんの予約ページから承っております。
    ※体験時間に遅れた場合、次の回でご案内させていただきます。
    ※楽器作り体験は電話予約のみとなっております。
  • お申し込みコーナーの混雑防止のため、下記をお読みいただき、コース、曲、ケースのご検討をお願いいたします。ご入場後に申し込みコーナーにて、お選びいただいた内容を申し込み用紙にご記入いただき、スタッフにお渡しください。ケースの種類はこちらをご覧ください。
    ※曲はコースにより異なります。詳しくは下記のコースのご案内をご確認ください。

団体

  • 15名様以上でのご利用をご希望のお客様は、お電話(078-891-1284)にてお問合せください。

 

開催時間

9月1日(金)~
平日 10:45/12:45/14:45
土日祝 10:45/11:45/12:45/13:45/14:45

対象年齢小学校3年生以上
※小学校低学年までのお子様は保護者同伴でご参加ください
備考ROKKO森の音ミュージアム内の店舗です。ご利用には別途入場料が必要です。

 

オルゴール組立体験

お手軽に体験いただける一般コースと、より本格的なオルゴール製作を体験いただける上級コースの2種類をご用意しています。

一般コース

自分だけのオルゴール作りを体験

参加料2,300円~(税込・入館料別)
作業時間30分程度

STEP.1 / 曲とケースを選ぶ

STEP.1 / 曲とケースを選ぶ

曲:約40曲のレパートリーの中からお好みの曲をチョイス。

ケース:オルゴールの動きがよく見えるシンプルな透明ケースや、可愛い彫刻が施された木製ケースなど、様々なシーンに合うケースを用意しています。(※料金は、ケースにより変わります。)

STEP.2 / 組付(くみつけ)

STEP.2 / 組付(くみつけ)

オルゴールの音色を決める最も重要な作業です。シリンダーと櫛をきれいな音が出る位置に手で調整し、ドライバーを使ってネジで固定します。

微調整で音色・音量・リズムが変わります。普段製作に携わっている職人が丁寧にアドバイスしますので、安心して取り組めます。

STEP.3 / 箱組(はこぐみ)・完成

STEP.3 / 箱組(はこぐみ)・完成

ケースにオルゴールを組み込みます。ケースには櫛の歯の振動を増幅させ、音を豊かにする役割があります。箱組が出来れば完成です。
※オプションで、マスコットなどを飾ると、見た目も自分だけのオルゴールにすることができます。

オプション

オプション

マスコットなどを飾ると、見た目も自分だけのオルゴールに。

 

 

上級コース

さらに本格的な製作体験をお望みの方に!

ROKKO森の音ミュージアムの研究・技術から生まれたオリジナルブランド、「神戸オルゴール」の製作体験です。作業工程も細かなパーツの組立から体験でき、ワンランク上の上質なオルゴールをご自身の手で作ることができます。

参加料3,500円~(税込・入館料別)
作業時間45分程度

STEP.1 / 曲とケースを選ぶ

STEP.1 / 曲とケースを選ぶ

曲:編曲スタッフがこだわってアレンジした約500曲のレパートリーの中からお選びいただけます。

※曲目を決定の上、1営業日前の16:00までにご予約ください。これ以降のご予約の場合は、約15曲の中からの選択制となりますのでご注意ください。

ケース:美しい響きの木製ケースや、記念の写真を飾るフォトフレームなど、様々なシーンに合うケースを用意しています。 (※料金はケースによって変わります。)

STEP.2 / パーツの組立(くみたて)

STEP.2 / パーツの組立(くみたて)

シリンダーのかしめ作業やぜんまい巻き入れなど、細かなパーツの組立作業を行います。

(写真上)シリンダーのかしめ作業 シリンダーをオルゴールのフレームに固定します。

(写真下)ぜんまい巻き入れ オルゴールの動力である、ぜんまいを巻き入れます。小さなメカにも長い鉄の板が入っています。

STEP.3 / 組付(くみつけ)

STEP.3 / 組付(くみつけ)

オルゴールの音色を決める最も重要な作業です。シリンダーと櫛をきれいな音が出る位置に手で調整し、ドライバーを使ってネジで固定します。微調整で音色・音量・リズムが変わります。

STEP.4 / 箱組(はこぐみ)・完成

STEP.4 / 箱組(はこぐみ)・完成

ケースにオルゴールを組み込みます。ケースには櫛の歯の振動を増幅させ、音を豊かにする役割があります。箱組が出来れば完成です。

 

<ケース例>

12角形透明ケース

12角形透明ケース

一般コース 2,300円(税込)
上級コース 3,500円(税込)

シンプルな形のケースです。飾り付けもたくさんできます。※トッピング小物は別料金です。

プラフォトフレーム(透明)

プラフォトフレーム(透明)

一般コース 2,500円(税込)
上級コース 4,000円(税込)

大人気のフォトフレーム!! 中身が見える透明タイプをご用意してます。

スノードーム

スノードーム

一般コース 4,500円(税込)
上級コース 5,800円(税込)

きらきらとラメが舞う、スノードーム型のオルゴールです。おみやげにもプレゼントにもおすすめの商品です。

 

楽器作り体験

カスタネット、ボンゴラピアノ(カリンバ)、タンバリンの組立体験です。
※楽器作り体験はお電話でのみご予約を承っています。

参加料1,500円~(税込・入館料別)
作業時間30分程度

STEP.1 / 楽器を選び申込用紙に記入

STEP.1 / 楽器を選び申込用紙に記入

カスタネット1,500円

ボンゴラピアノ(カリンバ)1,600円

タンバリン1,800円

STEP.2 / 組立

STEP.2 / 組立

説明書を見ながら組み立てます。 わからないところがありましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください。

STEP.3 / デコレーション

STEP.3 / デコレーション

カスタネットとタンバリンは組立終わったら、デコレーションができます。

STEP.4 / 完成

STEP.4 / 完成

完成です。