閉じる
歴史・音楽・仕組み等、様々な角度からの解説とともに、オルゴール等自動演奏楽器の実際の演奏が楽しめます。音色を鑑賞するとともに、好奇心を満たすコンサートです。
演奏時間
≪2020/11/24~2021/1/13の期間≫季節ごとにテーマを変えて、オルゴールの音色をお楽しみいただく特集コンサートを実施します。様々な角度からコレクションの魅力をご紹介いたします。
演奏時間
≪2020/12/29~2021/1/13の期間≫Sublime Harmonie 1880年頃 スイス 製作者不詳
サブライム・ハーモニーとは、良い音を生み出すための工夫です。同じ音の配列を持つ2枚の櫛の調律を微妙にずらすことによって、ここちよい音色を響かせます。また、フォルムの美しさも特徴です。
ウィーンの森の物語(ヨハン・シュトラウス2世作曲)【1分08秒】
1988年 スイス ミシェル・ベルトラン
夜更けにピエロが手紙を書いています。ウトウトと居眠りを始めると、ランプの火が消えそうになります。目覚めたピエロは灯を大きくしてから、再び手紙を書き始めます。
実演時間
≪2020/11/24~2021/3/21の期間≫Lochman”Original”Style172 1904年頃 ドイツ ロッホマン”オリジナル”社
ディスク(円盤)を使って演奏するオルゴールです。付属楽器のベルも加わって、華やかな音色を響かせます。コインを入れると演奏する仕組みになっています。
演奏時間
≪2021/1/15~2021/3/21≫結婚行進曲【1分48秒】
Decap Dance Organ”DeKempenaer” 1938年 ベルギー デカップ社製
高さ約4.6m、幅約7.8mの世界最大級のダンス・オルガン。ダンスホールなどで、楽団の代わりとして活躍していました。その迫力ある演奏、多彩な曲目数は、聴く人を心から楽しませてくれます。
演奏時間
≪2020/12/29~2021/1/13≫RUMBA TAMBA【1分46秒】
Phonoliszt-Violina 1910年頃 ドイツ フッフェルト社製(1993年 ジークフリート・ヴェンデル復元)
ピアノの伴奏にのせて、3挺のヴァイオリンがメロディを奏でます。ヴァイオリンの弦の外側に取り付けられている金属製の輪が弓の役割をし、ヴァイオリン自身が弓の方に傾いて音を出します。
演奏時間
≪2020/12/29~2021/1/13≫オペラ「サムソンとデリラ」から あなたの声に心は開く(サン=サーンス作曲)【6分16秒】
Harvest 1991年 オランダ ヘンク・フェーニンヘン
縦横約3mの大型の手回しオルガンです。大小の太鼓、シンバルなどが加わって、華やかな演奏が特徴です。裏側の直径70cmの鉄のハンドルを回して演奏します。お祭り広場のような屋外の広い場所で楽しまれる楽器です。
演奏時間
≪2020/12/29~2021/1/13≫カッコウワルツ【2分13秒】