初心者向け~
健脚コースまで
六甲ケーブル ハイキング

ハイキングコースを熟知したスタッフが六甲山をご案内いたします。
開催情報について
※六甲ケーブルは現在(10/10時点)も運休しております。補修工事に時間を要するため、第3回、第4回のハイキング も中止とさせていただきます。
六甲ケーブルハイキングに関するお問い合わせ・ご予約
六甲ケーブル下駅 078-861-5288(9:00〜17:00)
荒天時等の催行判断について
※当日の6:30に決定します。上記電話番号にてご確認ください。
第1回
ニッコウキスゲが待っている パワースポット・比命神社から 夏色の高山植物園へ
※六甲ケーブルの車両不具合の影響により中止となりました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
【クリーンハイキング】【約6km ・一般向き】
と き 2022年7月23日(土)雨天中止
受付場所 六甲ケーブル六甲山上駅(阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅より神戸市バス16系統乗車、「六甲ケーブル下」下車、六甲ケーブル乗車、「六甲山上駅」下車)
受付時間 65歳以上 9:30〜10:00(10:00出発) ・65歳未満10:00〜10:30(10:30出発)
コース 六甲ケーブル六甲山上駅→神戸ゴルフ倶楽部→ブナの道→森の音ミュージアム前→心経岩 →六甲比命神社→六甲ガーデンテラス→みよし観音→六甲高山植物園(解散)
所要時間の目安 約2時間(昼食休憩なし)
第2回
そふとくりぃむを堪能しよう! ノースロードから三国池・六甲山 牧場へ
【クリーンハイキング】【約10km ・一般向き】
※六甲ケーブルは運休しております。補修工事に時間を要するため、第2回のハイキング も中止とさせていただきます。
と き 2022年9月3日(土)雨天中止
受付場所 六甲ケーブル六甲山上駅(阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅より神戸市バス16系統乗車、「六甲ケーブル下」下車、六甲ケーブル乗車、「六甲山上駅」下車)
受付時間 65歳以上 9:30〜10:00(10:00出発) ・65歳未満10:00〜10:30(10:30出発)
コース 六甲ケーブル六甲山上駅→記念碑台→前ヶ辻→丁字ヶ辻→六甲山牧場→三国池→ダイヤモンドポイント→ノースロード→記念碑台→ 六甲ケーブル六甲山上駅(解散)
所要時間の目安 約3時間(昼食休憩あり)
第3回
秋の山歩きとます釣りを楽しもう 六甲山最高峰から有馬温泉へ
【約10.5km ・中級〜健脚向き】
※六甲ケーブルは現在(10/10時点)も運休しております。補修工事に時間を要するため、第3回のハイキング も中止とさせていただきます。
と き 2022年10月15日(土)雨天中止
受付場所 六甲ケーブル六甲山上駅(阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅より神戸市バス16系統乗車、「六甲ケーブル下」下車、六甲ケーブル乗車、「六甲山上駅」下車)
受付時間 65歳以上 9:30〜10:00(10:00出発) ・65歳未満10:00〜10:30(10:30出発)
コース 六甲ケーブル六甲山上駅→神戸ゴルフ倶楽部→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山最高峰→魚屋道→虫地獄→鼓ヶ滝公園(解散)
所要時間の目安 約3時間30分(昼食休憩あり)
第4回
摩耶の古道を歩こう 上野道から絶景の摩耶山掬星台へ
【約11km ・健脚向き】
※六甲ケーブルは現在(10/10時点)も運休しております。補修工事に時間を要するため、第4回のハイキング も中止とさせていただきます。
と き 2022年12月3日(土)※雨天時 12月10日(土)に延期
受付場所 阪急王子公園駅(東改札口北側すぐ)
受付時間 65歳以上 9:30〜10:00(10:00出発) ・65歳未満10:00〜10:30(10:30出発)
コース 阪急王子公園駅→神戸高校前→上野道→摩耶 山史跡公園→掬星台→アゴニー坂→全山縦走路→丁字ヶ辻→記念碑台→六甲ケーブル六甲山上駅(解散)
所要時間の目安 約4時間(昼食休憩あり)
六甲ケーブルハイキングに関するお問い合わせ・ご予約
六甲ケーブル下駅 078-861-5288(9:00〜17:00)
荒天時等の催行判断について
※当日の6:30に決定します。上記電話番号にてご確認ください。
ご参加の皆様へ
事前にお読みください
- ハイキングにはどなたでもご参加いただけます。当日の健康状態のすぐれない方は、ご遠慮ください。
- ハイキング中に身体に異常が起こった場合は無理をせず、係員に声をかけてください。
- 小学生以下のお子様は、必ず保護者と一緒にご参加ください。
- 初めて参加される方は、単独行動をせず集団について歩いてください。
- 単独行動をとり、事故または他に損害を与えた場合は、主催者は一切の責任を負いかねます。
- お弁当・ドリンクなどは各自ご準備ください。
- ゴミは捨てずに持ち帰ってください。
- 道を行き違う方々には気持ちよく挨拶をしましょう。
- 周囲の迷惑にならないよう、1列で歩きましょう。
- 道路を横断する際や歩道のない車道を歩く際は、必ず1列で歩いてください。
- 天候の急変によりコースの状態が悪い場合は安全を考慮し、急遽コースを 変更する場合があります。予めご了承ください。
- その他の事情により中止する場合がございます。
ハイキングのススメ
【服装編】
気温によって体温調節できるように重ね着がおススメです。
- 肌着(アンダー)
汗を出す役割。汗冷えをしないように、乾きやすく吸水性があるものがおススメ。(※コットンは避けましょう) - 中間着(ミッド)
保温する役割。温度調節ができるように、シャツやジップシャツがおススメ。紫外線や寒さ、虫対策に長袖を用意しておくと良いでしょう。 - 外着(アウター)
雨風を凌ぐ役割。風を通さない長袖にしましょう。寒い時期は「保温着」を一枚持っておくと安心です - パンツ
速乾性と伸縮性がある動きやすいものを選びましょう。基本的には長い丈のパンツをおすすめしますが、気温が低くない時期であれば、足運びしやすいショートパンツとレギンスをあわせたり、女性はトレッキングスカートとレギンスを組み合わせたりするのもおススメです。 - 足元
靴は体重を支えてくれて、疲れにくいトレッキングシューズを準備しましょう。(難易度の低いコースは底が滑りにくいランニングシューズ代用可能です)
【持ち物編】
ザック(リュックサック)、飲み物、レインウェア、地図、タオル、エネルギーを補給ができる腐りにくい食料など。
帽子、日焼け止め、防虫スプレーなども必要に応じて準備しましょう。
大きめのごみ袋はレジャーシート代わりや荷物の雨よけにもなるので、1枚持っておくと便利です。
目指せ完歩賞!
四季折々の六甲山を歩いて記念品を手に入れよう!
※条件を満たしたうえで最終回に参加された方のみの贈呈です。
全4回中、3回以上完歩された方には六甲ケーブル90周年記念缶バッジをプレゼント!
六甲ケーブルハイキングに関するお問い合わせ・ご予約
六甲ケーブル下駅 078-861-5288(9:00〜17:00)
荒天時等の催行判断について
※当日の6:30に決定します。上記電話番号にてご確認ください。