
レポーター紹介
-
Reporter:根岸 真理
六甲山をベースに、各地の山に出没する山旅人&フリーライター。六甲山の西の端の須磨で生まれ、六甲山の南麓の東灘で育ち、現在は六甲山の東端の宝塚在住。よちよち歩きを始めた0歳11か月頃に須磨アルプスで山登りデビュー。以来、六甲登山歴55年。神戸新聞のおでかけ情報「青空主義」第二火曜日を担当。六甲山上記念碑台「六甲山ガイドハウス」にて、ボランティアの“山の案内人”として時折駐在している。


明和電機「ひっぱれ! 六甲ケーブルカー」
山上駅に着いたら、まずは駅舎内に流れる
「ひっぱれ! 六甲ケーブルカー」を見てテンションUP!
「ロッコー♪ロッコー♪」と口ずさみながら階段を登って天覧台へ。
大阪湾を一望する雄大な眺望は、「スペース・ホワイト・カフェ(SWCafe)」の
窓からも楽しめますよ。


山上駅からバス道を歩いて「六甲開山の祖」グルームさんの銅像がある記念碑台へ。交差点に面した「六甲山ガイドハウス」では周辺の案内もしてもらえます。
ココでコースを確認して、秋の草花が咲いている森の中の小径「ノースロード」から六甲山ホテルへGo!

森林浴気分で歩けるノースロード

道端に咲く秋の草花。 ノコンギクとミズヒキソウ

カールリボンを束ねたようなコウヤボウキの花

森の中に溶け込むような作品 川田知志「The soft culture」
ノースロードから六甲山ホテル裏手へ。
池のほとりに展示されているのが、昨年の「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016」公募大賞グランプリを受賞した、川田知志さんの作品。
よーく見ると、あちこちに面白いものがいろいろ隠れてますよ。

スープ・ミニサラダ・ドリンク付き(1,200円)
エーデルワイス
東入口にある山小屋風のカフェでランチタイム。旬の秋ナスと相性のいいベーコン、チーズをたっぷりかけて焼き上げた「秋ナスとベーコンの山小屋ドリア」を。木漏れ日が心地よいテラス席で小鳥のさえずりをBGMにいただくアツアツのドリアは最高♪

六甲有馬ロープウェー山上駅の作品もお忘れなく!

佐藤圭一「空を見てたら涙が出ちゃいました。」

宝石箱をひっくり返したみたいな夜景!

「テルミン」の演奏に合わせて色が変化

六甲枝垂れと見晴らしの塔のライトアップ共演
こちらも
チェック
鑑賞チケット
有料会場*にお得に入場できる鑑賞チケットを販売しています。
(*自然体感展望台 六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウス、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム)


周遊マップ
鑑賞チケットには、周遊マップが付いています。作品の展示場所はもちろん、会場の移動方法や、アーティストグッズ、レストランの情報など「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」を満喫する情報が満載!