「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」とは
六甲山の文化や景観をいかした現代アート作品を通じ、
六甲山の魅力を再発見していただく事を大きなテーマにした展覧会です。
作品を見るほかにも、六甲山上を周遊し、自然や眺望、文化や歴史といった、
六甲山本来の魅力を五感で感じ、作品とともに体感していただけます。
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017 開催概要
【会期】
2017年9月9日(土)~11月23日(木・祝)※会期中無休
【開場時間】
10時~17時
※受付終了時間は各施設により異なります。
※会場により17時以降も鑑賞できる作品があります。
【会場】
六甲ガーデンテラス、自然体感展望台 六甲枝垂れ、
六甲山カンツリーハウス、六甲高山植物園、
六甲オルゴールミュージアム、六甲ケーブル、天覧台
六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)、
[プラス会場] TENRAN CAFE
※プラス会場「TENRAN CAFE」の展示作品について、はカフェのご飲食利用が必要です。
【料金】
4つの有料会場をお得に巡る事ができる「鑑賞チケット」を発売
当日券:大人1,850円、小人930円/発売期間:2017年9月9日(土)~11月23日(木・祝)
前売券:大人1,550円、小人780円/発売期間:2017年7月1日(土)~9月8日(金)
早期割引券:大人1,350円、小人680円/発売期間:2017年3月18日(土)~6月30日(金)
※小人料金:4歳から小学生。
※中学生以上の学生は学生証の提示で学生割引料金(1,650円)を適用。
※本件で有料4施設(「自然体感展望台 六甲枝垂れ」「六甲山カンツリーハウス」「六甲高山植物園」「六甲オルゴールミュージアム」)にそれぞれ会期中1回の入場(当日は再入場可)が可能です。
※本年は更に、すべての有料施設に入場後も、お好きな有料施設に1回入場可能な特典つきです。
※六甲ケーブルおよび六甲山上バスの運賃は含まれていません。
【主催】
六甲山観光株式会社、阪神電気鉄道株式会社
【特別協力】
一般社団法人 兵庫県宅地建物取引業協会
【キュレーター】
高見澤清隆 / 六甲オルゴールミュージアム 館長
会場とロケーション
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」は、六甲の自然を感じながら
ピクニック気分で現代アート作品を楽しむ展覧会です。
素晴らしい眺望やオルゴールの澄んだ音色、高山植物や紅葉など、
従来の施設の魅力を楽しみながら、アートにふれることができます。
各施設間は六甲山上バス(路線バス:有料)の他、徒歩での移動も可能です。
作品イメージ
六甲山というエリアの特性をじっくりと読み込み、自然や景観、歴史を採り入れた作品を各会場に展示します。※以下は2016年の作品です。



出展アーティスト、展示作品について
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」では、招待アーティストと、公募によって選出されたアーティストの作品を展示します。出展アーティストは「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」の開催にあわせて、新たな作品を制作します。招待アーティストと公募アーティストをあわせ、約30組の作品を展示する予定です。
公募作品の募集について
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」の開催決定にともない作品プラン(公募アーティスト)を募集します。
募集期間は下記のとおりです。1次審査では審査員による書類選考を行い、15点前後の入選作品を6月上旬に仮決定し(入選候補者のみに通知)、その後、実現性の審査を経て6月末にwebサイト等で正式に発表します。入選作品に対し、作品完成後の2017年9月8日(金)に2次審査を行い、各賞を決定します。
【募集期間】
2017年2月1日(水)~5月8日(月)
※当日消印有効
【応募資格】
年齢や国籍、プロ、アマチュア、個人、団体などは一切問わない
【応募基準】
・六甲山の景観や会場となる施設の特性を活かし、六甲山エリアの魅力を一段と引き出せる作品プランであること
・作品のジャンルや手法、素材、形態、サイズなどは自由
・展示期間中、どのような天候や自然環境にも耐えられる作品であること
【応募方法】
公募要項を参照のうえ、既定の応募用紙を添えて期限内に下記宛先に送付してください。
※持ち込みは不可
【応募宛先】
〒657-0101 神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32
六甲山観光株式会社 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」公募係
【備考】
・公募の入選者には制作補助金として25万円を授与します。
・会場の合同下見会を2017年4月8日(土)、9日(日)の13時から行います。
※参加する場合は参加希望日の3日前までにWebサイトから申込み。申込はこちらから→*
